四国のおすすめ観光スポットをご紹介

鉄道連絡船の情景と明治時代に建てられた名駅舎<高浜駅/愛媛県松山市>

sttakahama001.JPG

鉄道黎明期の雰囲気を今に伝える古い木造駅舎。松山沖に点在する離島・忽那諸島(くつなしょとう)と松山市街を接続する船・鉄道の接続点として、現在も地域の方々に大切に利用されています。

高浜駅

sttakahama002.JPG

高浜駅<たかはまえき/愛媛県松山市>

松山市郊外、瀬戸内海に面した高浜港に隣接した場所に位置する伊予鉄道の駅。駅の開業は大変古く、明治25年(1892)5月。松山駅(現松山市駅)から延びる高浜線の三津(みつ)-高浜間の延伸に伴って開業した。
同年同月、大阪麦酒会社からアサヒビールが発売されています。

現駅舎は、手狭になった三津港から高浜への機能移転に伴い、開業時から北へ500m移転した際に建設されたもので明治38年(1905)1月完成。新港の玄関口としての役割を担うため、先進的な洋風建築として建てられた。
同線に存在する三津駅の旧駅舎が平成21年(2009)に改築された今、同線で見ることができる旧型駅舎としては唯一の存在。とても貴重です。

【参考】伊予鉄道コラム

離島と市街を結ぶ通路

sttakahama003.JPG

高浜港から県道交差点を挟んで、連絡通路を通って高浜駅へ。駅から船着場へ向かって延びる通路と屋根やその沿道に商店がある風景は、かつて全国に多く存在した鉄道連絡船の雰囲気を残すものとして貴重な存在です。

売店の特徴として雑誌など書籍の扱いが多い。これは当地から船で渡ることができる忽那諸島には本屋が存在しない島もあることから、島民にとって本の供給地となっているため。となると、昨今のインターネット通販の普及や出版不況、島自体の過疎化を考察すると、厳しい商売なのでは...と心配になります。

レトロとモダンが共存する駅舎内

sttakahama004.JPG

駅舎へ入らせてもらいます。

sttakahama008.JPG

駅舎内部へ入って上を見上げると、天井に装飾が施されています。今はLEDと思しき蛍光灯が吊られていますが、電灯の台座デザインから察するに豪華なシャンデリア等が吊られていた時代もあったのでは、と想像することが出来ます。

sttakahama007.JPG

時代劇としても、田舎のひなびた駅としても高浜駅の雰囲気は唯一無二のもの。

福山雅治さん主演のガリレオシリーズ劇場第二作として映画化された「真夏の方程式」では、高浜駅でロケが行われ「玻璃ヶ浦(はりがうら)」駅の駅名で登場しました。

伊予鉄道郊外線

sttakahama005.JPG

市内電車・郊外電車
二種類のカテゴリの鉄道を有する伊予鉄道。こちらは郊外電車の路線図です。終点「高浜駅」から中心となる「松山市駅」まで約9.4km。市内線・郊外線共に松山市駅を中心として鉄道路線網が広がっています。

伊予鉄道の歴史は古く、現存する私鉄会社としては南海電気鉄道(南海)に次いで全国で二番目に古い明治21年(1888)5月の開業。四国におけるJR線の前身にあたる讃岐鉄道が開業したのが明治22年(1889)5月なので、伊予鉄道は四国最古の鉄道事業者でもあります。
明治21年(1888)4月は市制・町制が公布。翌明治22年4月から全国の主要都市(※現在とは若干異なる)で市制が施行されました。松山も同年12月15日に市に昇格しています。

sttakahama006.JPG

運転される本数はラッシュ時を除いて概ね15分間隔。日中9時から19時は毎時同時刻に発車するパターンダイヤが導入されていて便利です。

高浜駅に発着する列車

sttakahama009.JPG

プラットホームに出てみます。

sttakahama013.JPG

すぐに目が入るのが「駅長」と掲げられた駅長室札。アルファベット併記なので戦後のものと察しますが、現代の掲示物の殆どが平面なので古い校舎内を思わせるような突き出た掲示物からは、懐かしさを感じることができます。

sttakahama010.JPG

伊予鉄道610形電車(662号)

都市圏で使用されていた中古車両が多い地方私鉄にあって、平成7年(1995)に自社発注した車両。広く取られた前面窓が特徴の、伊予鉄郊外線におけるエース車両です。

sttakahama011.JPG

伊予鉄の車両は近年、列車もバスも愛媛みかんを連想させるミカン色への再塗装が行われています。こちら662号車には高浜駅のお隣・梅津寺駅(ばいしんじえき)前にある「みきゃんパーク梅津寺」のラッピングが施されています。

sttakahama012.JPG

プラットホーム端から眺める松山市方面

駅は乗降用のホーム一線・車両留置用一線の二線分レールが敷かれていますが、次の梅津寺駅までの間までは一線のみの単線です。

が、よく見ると架線柱の幅や路盤は二線敷設することができる幅が取られていることが特記事項。これについては、次回の記事で触れたいと思います。

【関連記事】
2017,10/25 美しいコンクリートアーチ橋が伝える歴史 < 第二女夫岩橋りょう / 愛媛県 >

sttakahama014.JPG

列車内から眺める高浜駅入線時。終点の駅なので、プラットホームの先に車止めが設置され、その先に線路はありません。

しかしながらこの前方約600m先には「松山観光港」があり、伊予鉄道と松山市ではかねてから路線の延伸計画があります。費用対効果の面などに問題があり事業化されていませんが、もし実現すると高浜駅は途中駅になります。

駅から直結の港

sttakahama015.JPG

列車を下りて船に乗り換えると仮定して、改札を通過することにします。

※駅入場券を購入して行き来しています

sttakahama016.JPG

待合所から連絡通路、県道交差点を渡った先が、松山市と離島を結ぶ船舶が発着する高浜港。ちょうど松山沖の離島と松山を結ぶフェリーが接岸しているところで、鉄道連絡船の雰囲気をより感じることができました。

奥に見える陸地が興居島(ごごしま)。
「伊予小富士(いよこふじ)/標高282m」と呼ばれる特徴的な山を有する離島で、ミカンの一大産地。高浜港からはフェリーで15分と至近距離にあり、位置関係から高浜港を北西季節風などから護る天然防波堤となっています。

高浜駅

< 自家用車 >
高松駅から 約2時間30分、167km
松山空港から 約20分、8.5km
< 公共交通機関 >
伊予鉄道高浜線 高浜駅下車

※ 主な地点からの最速・最短距離

続き

takahamabaishinji009.JPG

2020,2/21 戦時単線化の跡と山頭火上陸の地<高浜-梅津寺間/愛媛県松山市>

関連記事

第二女夫岩橋2

2017,10/25 美しいコンクリートアーチ橋が伝える歴史 < 第二女夫岩橋りょう / 愛媛県 >

松山掩体壕2

2018,3/25 かつての海軍飛行場に残る掩体壕群 < 松山空港周辺 / 愛媛県松山市 >

ブルーインパルス2

2018,3/31 敏腕パイロットたちの聖地となった松山 < 第三四三空海軍航空隊 / 愛媛県松山市 >

dcross001.JPG

2018,10/21 日本で唯一! 鉄道線と路面電車の直角平面交差 < 伊予鉄道大手町駅前のダイヤモンドクロッシング / 愛媛県松山市 >

shimonada001.JPG

2019,4/25 元祖・海に一番近い駅 < 下灘駅 / 愛媛県伊予市双海町 >

exuwakai007.JPG

2020,1/7 画期的!同一ホームで乗り換える特急列車<特急宇和海号/松山~宇和島>

この記事を書いた人

野瀬 章史
野瀬 章史/ゲストハウスそらうみ 四国八十八ヶ所霊場会公認先達 法名・照山の僧籍

四国高松でゲストハウスそらうみを運営する傍ら、四国八十八ヶ所霊場会公認先達として、お遍路さんの案内を務める。法名・照山(しょうざん)の僧籍も持つ。趣味はバイクツーリング、カヌー、登山、鉄道、料理など。日本の全離島・全地点を隅々まで回るべく、愛犬しょうとの日本一周旅の途上。